1つ歯車が狂ってボロボロになってしまい、予選で敗退してしまいました。




近似値クイズのヤマは大外れでしたが、ともかく第1希望から第3希望まで無事エントリーすることができました。

予選第0局のペーパークイズが20問前後しかとれず、でもまだまだ挽回可能だったのですが、予選第1局「阻止」で致命的なミスをして後はボロボロになってしまいました。次回へのリベンジのために反省として記事に残します。

予選第1局「阻止」は、多答クイズですが、
  • 回答の順番を決めるのは1〇1☓の早押しクイズ(※多答問題ではない)
  • 通過クイズは1つ答えて、正解かつ他の誰の答えとも一致しなければ勝ち抜け
なので実は対策として多答クイズの正解全部を覚える必要はなく、要は他の人に答えられそうにない解答をチェックしておけば大丈夫ということで、早々に全部覚えることは諦めて、限定3つだけ覚えることにしました。
(1つだけなら忘れてしまう危険があるけど、3つなら2つ忘れても1つ位は覚えてるでしょうという判断)


当日発表されたジャンルは以下の通りです。


  難易度
正解数
怜-Toki-シノハユ①咲Re
麻雀の役①咲ラジ
声優咲日和①
15周年シノハユ②咲実写①
麻雀の役②咲実写②
雀荘メシゲーム咲日和②
学校


この多答問題の勝ち抜け条件を考えると、問題が易しくて正解数が多いジャンルを狙うのがセオリーなのですが、残念ながら染谷まこの雀荘メシと15周年は未対策です。(そこがダメなところ)

多答問題で一応対策していたのは、
  • 咲実写
  • シノハユ
の2つです。
さて、どちらを選びますか?









そうですね。どう考えてもシノハユ(2)を選ぶべきなのですが、何を思ったのか実写(2)を選んでしまいました。

問題は、

実写「阿知賀編」で2位との練習試合をした相手の地域」を答えよ

もちろん、清澄 龍門渕の「長野」と三箇牧の「北大阪」はすぐ出てきたのですが、阻止される可能性が高いの書けません。(※阻止されると相手のポイントになる)
確か、近畿と東海は確定で関東があったかどうか自信なし。(実際は、南神奈川と千葉がありました)
南大阪はないような気がしたので近畿でどこにしようと考えて出てきたのが「兵庫」でしたが、残念ながら不正解でした。
近畿でも京都だったら阻止される可能性はあるものの正解だったのですが。


ちなみに、もしシノハユを選んでいたら
  • 全国中学麻雀大会松江大会個人戦勝ち抜き者
という問題で、この画像↓の答えを言うつもりでした。

IMG_1228


もしかしたら1抜けできたかもしれないと思うとショックです。
リハビリに「こども咲オープンクラブ」を開かないと(笑)


今回、第2回までの出題範囲の問題が予想以上に多かったのが驚きでした。
第2回までの出題範囲の作問はただ作るだけではダメで、過去に出題したことがないかチェックが必要になり、かなり面倒です。
私は第3回から範囲に入ったところを重点的に調べたので(と言いつつファイナルファンタジーとか未対策だったり)、キッチリやり遂げたスタッフの方に敬意を表します。
決勝進出を目指すなら妥協は良くないと痛感しました。

第4回咲オープンが開催されることを願いつつ、今日から少しずつ準備を始めることにします。

やっさんさん、RYOさん、マツケンさん、おつかれさまでした アンド ありがとうございました。

第4回咲オープンでは、咲オープン史上初の還暦の参加でもう1度予選突破から目指しますので、よろしくお願いします。