咲-Saki-全国編BD1巻特典コミックの舞台に行ってきましたー東京編その1
の続きです。
その1の最初に
2014年5月3日に開催される、咲-Saki-飲み会「酒日和」に参加するために東京に来ているのですが
と書いたことからわかるように、今回はノートPCを持ち込んで現地でブログの記事を書き上げることを狙ったのですが、結局完成しませんでした。
BD1巻特典の表紙の場所が飯田市で見つかったという話を聞いたので行ってみたかったのですが、今日(5月5日)は、腰痛のため自宅でおとなしくしてます。
閑話休題
酒日和の会場は南池袋のLiving Bar FI5VE というところ。
東京には数多く行ってますが池袋駅で降りたのは初めてなので
ルミネに出たけど反対側ぽい。
— 大三元四暗刻 (@dai3gen4anko) 2014, 5月3日
ただでさえギリギリの時間に出発したので、結局40分ほど遅れての到着になってしまいました。
持ち寄られたお酒をちびちびいただきながら咲-Saki-話をしていました。
普段こういう話をする機会がないのでホント楽しい時間が過ごせました。
Dはらさん達が5/17~18に宮守に行かれると聞いていたので、
私「もし、次回のヤングガンガン掲載の咲-Saki-で有珠山の背景がでてきたらどうします?」
Dはらさん「5/15か16に行ってきます(即答)」
さすがです。もしかしたら最速ワンチャンあるかと思っていましたが、なさそうです(^^;
なんとか酔いつぶれずにお開きになって翌日二日酔いにもならず帰ってこれました。
時間があったので咲-Saki-全国編BD1巻特典コミックの大阪の舞台を廻ってきました。
S.Aさんの「旅の小箱」雑記 3月22日の記事を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
阿知賀編特別編 P37
阿知賀編特別編 P45
P46を撮り忘れてる...
この特徴ある建物は梅田スカイビルですが、JR大阪からすぐ近くに見えるのですが、梅田北ヤードと呼ばれるJR貨物駅跡が間にあります。(Google Mapで見るとJR貨物駅である事がよくわかります)将来再開発が進めば近くなると思うのですが今のところは遠回りしなければなりません。歩いて行けない距離ではないですが、特に夏場は注意してください。
梅田から1駅ですが、阪急中津駅から行った方が良いかもしれません。
次にP36の1コマ目を撮ろうと通天閣まで行ったのですが、展望台に入るのに1時間20分待ちということで、断念。地元なので空いている時に行くことにします。
腰が痛い...
コメント
コメント一覧 (2)
参考にさせていただくまで、大阪駅の周囲で足を棒にしてました。
僕も遅ればせながら、昨日・今日で撮影してきました。
補足すると、P46上から2段目の豆粒のようなコマは、左がヨドバシ梅田、右が大阪駅ビルで、真ん中のヒョロっとしたやつがHEPファイブの観覧車です。
P36中段はSAさんのサイトに書いてあるとおり阿部野橋駅は似てなくて、むしろJR大阪駅の御堂筋北口に雰囲気が似ています(ワープしたのかも)。
(mixiですけど)僕の日記に写真あげてます。
お役に立ったのでしたら嬉しいです。
日記拝見しました。
確かに天井の模様((?)からするとJR大阪駅の方が合ってますね。
P46は、ヨドバシであることは地元の人間ならわかると思うんですけど。さすがに老眼にはキツいので追求しませんでした。真ん中はHEPの観覧車ですか...虫眼鏡買ってこなきゃ(^^;