この記事の続きです。
霜築さんは、日曜日に外せない用事があるということで、残念ながら夜行バスで帰ってしまわれたので、翌日は単独で未探訪のところをまわってきました。
例によって、シノハユコミック3巻までには未掲載ですので、(おそらく5巻に収録見込み)なので、単行本派の方はお気を付けください。
第20話「全国①」
ビッグガンガンVol.05 P628

よく見ると道路標識の形が変わってますね。調べてみると、この標識は平成25年(2013年)12月に設置されていました。

シノハユの連載開始が平成25年8月25日発売のビッグガンガンですから、小林立せんせが取材されたのは、初期の頃ということになりますね。
Googleストリートビューで見ると、2012年9月時点は、背景に描かれている道路標識になっています。
ちなみに、玉造温泉街から少し離れたところにあるので、徒歩で行くのはキツいかと思います。
すぐ近くにコミュニティーバスのバス停がありました。
玉造温泉街方面から

玉造温泉街方面行き

なかなかのなかなかです。
次は、出雲縁結び空港へ。
第20話「全国①」
ビッグガンガンVol.05 P629

街灯の高さからすると、視点はもっと高いはずですが....
もしかして土手のところからかな?
次は、出雲大社へ。
第19話「湯町の子④」
ビッグガンガンVol.04 P142-143 以降
「わぁ」


「出雲大社は、2礼4拍手1礼だっけ?」


「優勝祈願?」
「んーん、違う」
「姉貴のことか」
「うん」

ここを撮るため、人の流れが途絶えるのを15分ほど待ちました。さすがに見開きのページはあきらめました。
最後は、参道をあるいてここへ。

「大社」
なんですけど、鳥居が写ってないですので、場所が違います。
ここは橋の上なのですが、この撮影している橋が見える別の橋からでした。
この橋の近くで工事をしていたのですが、そこで「石畳にメッセージを残しませんか?」というイベントがありました。聞いてみると、参道に敷き詰める石畳にメッセージを残すということだそうです。誰でもOKということで、私も残してみました。

普通のペンで書いたのですぐに消えそうな気もしますが、まぁ記念(祈念)ということで。
シノハユマップ更新しました。
それでは。
霜築さんは、日曜日に外せない用事があるということで、残念ながら夜行バスで帰ってしまわれたので、翌日は単独で未探訪のところをまわってきました。
例によって、シノハユコミック3巻までには未掲載ですので、(おそらく5巻に収録見込み)なので、単行本派の方はお気を付けください。
第20話「全国①」
ビッグガンガンVol.05 P628

よく見ると道路標識の形が変わってますね。調べてみると、この標識は平成25年(2013年)12月に設置されていました。

シノハユの連載開始が平成25年8月25日発売のビッグガンガンですから、小林立せんせが取材されたのは、初期の頃ということになりますね。
Googleストリートビューで見ると、2012年9月時点は、背景に描かれている道路標識になっています。
ちなみに、玉造温泉街から少し離れたところにあるので、徒歩で行くのはキツいかと思います。
すぐ近くにコミュニティーバスのバス停がありました。
玉造温泉街方面から

玉造温泉街方面行き

なかなかのなかなかです。
次は、出雲縁結び空港へ。
第20話「全国①」
ビッグガンガンVol.05 P629

街灯の高さからすると、視点はもっと高いはずですが....
もしかして土手のところからかな?
次は、出雲大社へ。
第19話「湯町の子④」
ビッグガンガンVol.04 P142-143 以降
「わぁ」


「出雲大社は、2礼4拍手1礼だっけ?」


「優勝祈願?」
「んーん、違う」
「姉貴のことか」
「うん」

ここを撮るため、人の流れが途絶えるのを15分ほど待ちました。さすがに見開きのページはあきらめました。
最後は、参道をあるいてここへ。

「大社」
なんですけど、鳥居が写ってないですので、場所が違います。
ここは橋の上なのですが、この撮影している橋が見える別の橋からでした。
この橋の近くで工事をしていたのですが、そこで「石畳にメッセージを残しませんか?」というイベントがありました。聞いてみると、参道に敷き詰める石畳にメッセージを残すということだそうです。誰でもOKということで、私も残してみました。

普通のペンで書いたのですぐに消えそうな気もしますが、まぁ記念(祈念)ということで。
シノハユマップ更新しました。
それでは。
コメント