シノハユ第18話「湯町の子③」の探訪です。
コミック第3巻まで未掲載ですので、未読の方はご注意ください。
コミック第3巻まで未掲載ですので、未読の方はご注意ください。
シノハユ第18話は、松江はもちろん、那覇、名古屋、大阪と同時4ヶ所登場で、小林立先生による、毎月25日は島根のだーはらさんに対する挑戦の様相でした。
さすがのだーはらさんも
最速探訪を地元のしにふぃえさんに譲ることになりました。
ということで、私は2番目かどうかわからないけど、那覇までやってきました。
登場する所は、全てゆいレールおもろまち駅の周辺です。
この辺りは、第71回インターハイで銘苅選手を擁する真嘉比高校があると思われる、真嘉比地区なんですね。

私がつくっているシノハユマップは、まだ最新の情報が反映されていませんし、舞台が存在する範囲が広くなりすぎてきましたので。エリアごとにレイヤーを分けて作り直そうと思ってます。
待ってられない方は、第18話については、だーはらさん謹製のマップを参考にしてください。
今回の探訪に あつかましくも しにふぃえさんに同行をお願いしたら快く引き受けてくださいました。どうもありがとうございました。
回った順番ではなく、シーンの登場順で。
ビッグガンガン2015年03号
P36


右に見える建物は、沖縄都ホテル、左に見えるのが、ホテル日航那覇 グランドキャッスル だそうです。


似たようなスピーカーはもう1ヶ所ありますが、こちらの方ですね。
カメラの向きは変わることがあるので、マンガと同じ向きになっているのはラッキーでした。
戻って、おもろまち駅。
P38


P40


最後のこのコマも、もちろんおもろまち駅なのですが、

最初、私は、このモノレールを首里行きと思って撮っていました。

だけど、これは間違っていて、正しくは逆側の那覇空港行きの方だと、しにふぃえさんに教えていただきました。

ポイントは、駅の右下に写っているローソンの看板です。(マンガの方はロゴを消していますが)
ぱっと見で決め打ちしてはいけないという教訓ですね。
お昼は、私の沖縄らしいものをというリクエストで、しにふぃえさんお勧めの 首里ほりかわで、おきなわ蕎麦があるおすすめセットをいただきました。

沖縄編は、ここまで。次回は松江編です。
さすがのだーはらさんも
#って、全然関係なかったらごめんなさいステルスだーはら@d_hara_standard
勘弁してくれ。いじめかっ!?
2015/02/23 19:33:24
最速探訪を地元のしにふぃえさんに譲ることになりました。
ということで、私は2番目かどうかわからないけど、那覇までやってきました。
大三元四暗刻@dai3gen4anko
若菜ちゃん&心ちゃんに会いに来ました
2015/03/06 22:47:55
http://t.co/CIw3Jk0jLO
登場する所は、全てゆいレールおもろまち駅の周辺です。
この辺りは、第71回インターハイで銘苅選手を擁する真嘉比高校があると思われる、真嘉比地区なんですね。

私がつくっているシノハユマップは、まだ最新の情報が反映されていませんし、舞台が存在する範囲が広くなりすぎてきましたので。エリアごとにレイヤーを分けて作り直そうと思ってます。
待ってられない方は、第18話については、だーはらさん謹製のマップを参考にしてください。
今回の探訪に あつかましくも しにふぃえさんに同行をお願いしたら快く引き受けてくださいました。どうもありがとうございました。
回った順番ではなく、シーンの登場順で。
ビッグガンガン2015年03号
P36


右に見える建物は、沖縄都ホテル、左に見えるのが、ホテル日航那覇 グランドキャッスル だそうです。


似たようなスピーカーはもう1ヶ所ありますが、こちらの方ですね。
カメラの向きは変わることがあるので、マンガと同じ向きになっているのはラッキーでした。
戻って、おもろまち駅。
P38


P40


最後のこのコマも、もちろんおもろまち駅なのですが、

最初、私は、このモノレールを首里行きと思って撮っていました。

だけど、これは間違っていて、正しくは逆側の那覇空港行きの方だと、しにふぃえさんに教えていただきました。

ポイントは、駅の右下に写っているローソンの看板です。(マンガの方はロゴを消していますが)
ぱっと見で決め打ちしてはいけないという教訓ですね。
お昼は、私の沖縄らしいものをというリクエストで、しにふぃえさんお勧めの 首里ほりかわで、おきなわ蕎麦があるおすすめセットをいただきました。

沖縄編は、ここまで。次回は松江編です。
コメント
コメント一覧 (4)
でも今後は臨海メンバーの故国回想も有り得なくもないし。
宇宙麻雀軍襲来とかあったらどうされるのかと。
頭が下がりますとしか…
東から西まで 北から南まで
走り抜ける 四方八方
全身全霊
て感じで日本横断ですね。
体には気をつて頑張ってください。
ありがとうございます。
国内は近場ですけど、その外は違うので、行けるかどうか検討するでしょう。(行けるとは言ってない(^^;
> 名無し さん
ありがとうございます。
気力と体力と経済力が続く限りがんばります。
> 774 さん
小林立先生の取材資料の複製品が欲しいです。